記事内には広告が含まれています。
Sponsored Link

巻き爪の原因は深爪の場合も 爪を切る時には気を付けよう

巻き爪の原因のひとつとして、深爪が可能性として考えられることがあります。

巻き爪によって爪が皮膚に入り込むと、入り込んだ部分をどうしても切りたくなってしまいます。

痛みがなくなるところまで爪を切ってしまうと、今度は深爪になってしまうことがあります。しかし深爪になってしまうと、爪の成長に伴い、また巻き爪になってしまうことがあるのです。

このようにして、巻き爪と深爪の繰り返しの状態が発生します。

深爪になると、爪があった部分が成長をしたり、盛り上がってきます。すると、爪は成長するので盛り上がった皮膚に、爪の先端が当たってしまいます。爪は常に成長をし続けます。ですので、爪の成長する先に障害物(皮膚)があると、その障害物に向かって成長し続けるか、障害物の圧力に負け爪が変形するかのどちらかの道をとるわけです。

障害物にぶつかり続ければ、巻き爪もしくは、陥入爪になり、皮膚に入り込み痛みが発生します。

障害物にぶつからないような対処法をオススメします

障害物を避ければ、爪は変形し巻き爪になります。

また、特に深爪のとき、つま先が細くなっている靴を履くと、成長する爪が行き場を失くし、結果として巻き爪になってしまうことがあります。

つま先が細いため両脇からの圧力が発生します。当然靴なので、上からの圧力もあります。すると爪の行き場としては前か下(皮膚)かになってしまいます。すると、巻き爪の症状が発生してしまうのです。

そのため、なるべく圧力のかからない靴を選ぶことが重要となります。

巻き爪だからこそ爪を伸ばす

巻き爪になってしまった場合、爪を切って対応をしようと考えがちですが、先ほどもお話しした通り、それでは根本的に巻き爪が治るわけではありません。

巻き爪を完治させるためには手術が有効な方法とされていますが、それ以外にも対応方法はあります。

例えば「ワイヤー法」です。爪の両端にワイヤーを通す方法なのですが、この方法はある程度爪の長さが必要となってきます。

どのような治療法を選ぶかにもよるのですが、巻き爪の疑いがある場合、そして特に痛みが出ている場合には、まず専門家の診断を受け、治療法の方針によって爪を切るのか、伸ばすのかを決めた方が良いと思います。

巻き爪経験者の写真と声

巻き爪経験者の写真と声

 

巻き爪にお困りの方へ


記事のタイトルとURLをコピーする


Sponsored Link


このページの先頭へ