爪周囲炎(そうしゅういえん)

記事内には広告が含まれています。
爪周囲炎(そうしゅういえん)とは、爪の周辺が赤く腫れてしまう症状のことです。

症状がひどくなると、炎症を起こしている部分に膿が溜まってしまうことあります。


爪周囲炎(そうしゅういえん)を甘く見ない方が良い

爪周囲炎爪周囲炎(そうしゅういえん)は、その名のとおり、爪の周りの感染症です。主に、ブドウ球菌が原因菌となることが多く、爪の根元や指先が赤く腫れたり、炎症を起こします。

炎症している箇所をそのままにしておくと、膿がたまり色が黄色く変色してきます。力を加えると膿が出てくることもありますし、放置しておくことで膿が出てくることもあります。膿が出ると回復に向かうことがあります。

ただし、膿が残っている状態ではそれが原因となり化膿してしまうこともあります。ひどくなると、肉芽組織が爪の上まで出てくることがあります。この状態からの治療はなかなか難しいものになるので、早期治療が必要となります。

爪周囲炎の原因は様々

この症状になる原因は色々ですが、よくあるケースとしては、爪周辺のささくれを取り除き、その傷跡から細菌などが入り込み、腫れてしまいます。また、「手湿疹」によっても症状が引き起こされることも良くあります。

子供の手荒れを「砂かぶれ」、大人では「主婦湿疹」と呼んだりします。こういった砂、泥、水、洗剤などの刺激物が原因となる非感染性である炎症もありますが、たまに感染性が原因の炎症もあります。

カンジダ菌というカビが、爪のまわりに生えることで炎症が発生し、ささくれ立ってしまったり、黄色ぶどう球菌などの細菌が入り込み、激しい炎症を起こしてしまったり、手湿疹にカビや細菌が絡みあった複合ケースなど様々です。爪周囲炎になると併せて『ささくれ』になることもあります。

対処法

対処法としては、爪やその周囲を清潔にしておくことが大切です。爪を噛む癖のある方は、止めるよう心がけましょう。

細菌が発症原因の場合は、抗生物質を使用するのが一般的です。また、カビが原因の場合は抗真菌剤を使用し、手湿疹が原因の場合は、副腎皮質ホルモン軟膏やステロイド軟膏で炎症を抑制するのが一般的のようです。

しかし現実的には、原因や症状を特定するのが難しいです。症状によって使用する薬が異なってくるので、専門医の受診を受けた後に薬を使用することをオススメします。

予防法

ささくれをちぎってしまい、そこから細菌が入り込んでしまったり、爪を噛むことが原因になることがあるため、ネイルケアやアート等の刺激を避け、専門医の受診を受けましょう。

また、陥入爪巻き爪が原因となることもあります。爪周囲炎、陥入爪やそして巻き爪は、症状が悪化すると歩行が困難になる可能性もありますので、そうなる前に早めの専門医の受診をおススメします。

爪周囲炎(そうしゅういえん)を甘く見ない方が良い

爪周囲炎は爪の周辺が炎症を起こす症状です。症状によって治療法はことなるため適切な治療をするためにも医師の診察は必要です。

[2type-ad]

スポンサードリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ